メニュー

スマート大腸カメラ

「忙しいから受けられない」をなくしたい。

私たちは、仕事や育児を頑張る方々を応援するクリニックです。時間に制約があっても大切な検査を受けていただけるよう、スマート大腸カメラを導入しました。

スマート大腸カメラは、従来のように検査前に外来を受診する必要がない新しい検査枠です。あらかじめ決められた午後の検査枠を予約していただき、検査当日に来院してから準備を進める方法をとっています。

通常の大腸カメラでは、

  • 事前外来での診察・説明
  • 下剤(前処置薬)の受け取り
  • 自宅での服用

といった流れが必要ですが、スマート大腸カメラではこれらを省き、当日すべて院内で完結します。

特徴

  • 事前の外来受診が不要
    1回の来院で準備から検査までが完結するため、平日に時間がとりにくい方にも適しています。仕事や家庭の都合で外来受診の時間がとれない方でも利用できます。
  • 前処置薬を自宅に持ち帰る必要がない
    下剤の保管や自宅での服用準備が不要です。院内でスタッフがサポートします。
  • 検査当日の流れがシンプル
    検査予約時間の4時間半前に来院し、同意書記入・下剤内服を行った後、そのまま大腸カメラ検査を受けられます。

準備と当日の流れ

<前日の準備>
検査前日は、朝から1日を通して食事に制限があります。特に腸に残りやすい食材を避けていただくことが大切です。具体的には次のようにしてください。

  • 避ける食品:繊維の多い野菜(ごぼう・たけのこ)、海藻、きのこ、ゴマ、こんにゃく、種のある果物など
  • 食べてもよい食品:うどん、白米、おかゆ、白身魚、卵、豆腐など消化の良いもの
  • 控えるもの:アルコール、乳製品、脂っこい料理
  • 水分補給:水やお茶をしっかり摂りましょう

 

前日の食事例 PDFダウンロード

 

<当日の流れ>

  1. 検査時間の4時間半前に来院(受付)
  2. 同意書の記入:検査内容と注意事項を確認のうえご署名いただきます
  3. 院内で下剤を内服:専用の前処置スペースがあり、1人につき1つ専用トイレも準備しています。スタッフがサポートしますので安心です
  4. 腸の準備が整ったら検査:きれいになったのを確認してから大腸カメラを実施します
  5. 検査後:リカバリールームで休憩 → 医師から結果説明 → ご帰宅

 

 

<当日の注意事項>

  • 飲食について:当日は朝から食事は禁止です。ただし、来院するまでは水やお茶であれば自由に飲んでいただけます。
  • 服装について:検査時は院内で検査着に着替えていただきます。スムーズに着替えられるよう、着脱しやすい服装でご来院ください。
  • 持参物について:当日は水またはお茶(ペットボトルで500ml)を1本持参してください。
  • お薬について:抗血栓薬(血をサラサラにする薬)や糖尿病薬を内服中の方は、スマート大腸カメラの対象外です。それ以外のお薬は、当日の朝に普段通り内服してください。
  • 所要時間について:準備から検査終了まで半日程度かかります。時間に余裕をもってご来院ください。

ご利用いただける方と対象外の方

スマート大腸カメラは便利な検査枠ですが、安全に検査を受けていただくために条件があります。

ご利用いただける方(条件)

  • 年齢が70歳未満の方
  • 検査前日の食事を指示通りに守っていただける方
  • 前日の夜9時以降、絶食で過ごせる方
  • 予約時間の4時間半前に来院できる方
  • 院内で下剤を内服できる方
  • 当日は時間に余裕をもって過ごせる方

 

ご利用いただけない方(適応外)

  • 糖尿病薬を内服中、またはインスリン注射を使用中の方
  • 抗血栓薬(血液をサラサラにする薬)を内服中の方
  • 便秘が強く、排便が3日に1回以上ない
  • 検査について事前に詳しい説明を希望される方

条件を満たさない場合は、通常の大腸カメラをご案内いたします。まずは外来の予約をお取りください。

スマート大腸カメラを選ぶときの注意点

  • 食事制限をしっかり守る必要があります
    前日の食事内容によっては、腸の中がきれいにならず、十分に観察できないことがあります。
  • 自己学習型の検査枠です
    電話での食事指導や個別説明は行っていません。必ず当院ホームページの案内を読んで準備してください。
  • 安心して受けたい方は通常外来がおすすめ
    不安が強い方や、事前に医師と相談したい方は、通常の外来枠を予約していただき、後日あらためて大腸カメラを受けることをお勧めします。

よくある質問(FAQ)

前日の夜に食べてはいけないものは?

ごぼう・たけのこなどの繊維質の多い野菜、海藻、きのこ、こんにゃく、ゴマ、種のある果物などは腸に残りやすいため避けてください。白米やうどん、白身魚、卵など消化の良い食べ物を中心にしましょう。詳しくは「前日の食事例 PDF」をご覧ください。

薬を飲んでいるが大丈夫?

抗凝固薬(血液をさらさらにする薬)や糖尿病薬を服用中の方は、スマート大腸カメラの対象外です。それ以外のお薬は普段通り当日の朝に服用してください。

午前中の枠はないの?

スマート大腸カメラは、前処置を院内で行う都合上、午後の枠のみとなります。

当日キャンセルした場合は?

キャンセルや日程変更をご希望の場合は、できるだけ早めにご連絡ください。当日の無断キャンセルは、今後のご予約に制限がかかる場合があります。

わからないことがあったら電話していい?

スマート大腸カメラは「自己学習型」の検査枠ですので、電話での食事指導や詳しい説明は行っていません。ご不明点は必ず当院ホームページの案内をご確認ください。それでも解決しない場合はお電話で問い合わせてください。不安が強い方は通常外来での相談をおすすめします。

結果説明は当日きける?

はい。検査終了後にリカバリールームで休憩していただいたあと、医師が当日の検査結果をご説明します。生検やポリープ切除を行った場合は後日、病理検査の結果をお伝えします。

鎮静剤は使えますか?

はい。鎮静剤を使うかどうかは当日来院してから決めていただけます。ただし、鎮静剤を使用した場合は当日の車・バイクの運転はできません。

胃カメラと同じ日に検査できますか?

はい。大腸カメラと同日に胃カメラも受けることができます(ダブル検査)。希望される場合は来院時にスタッフへお伝えください。

費用はどれくらいかかりますか?

費用は通常の大腸カメラと同じで、保険診療となります。ポリープ切除など追加処置を行った場合は、その内容に応じた費用が加算されます。詳しい金額については「大腸カメラ」のページをご確認ください。

予約方法

  • Web予約ページから「スマート大腸カメラ」の枠を選択してください。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME